--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011.10.22
出生届
先日、よーやっと愛娘さらの出生届を日本国大使館へ郵送しました。
書類(出生証明とか、病院の住所のわかる書類とか…)を揃え、出生届等に記入し、一回すべての書類を大使館にFAX。
丸1日後ぐらいに大使館に訂正箇所の確認の電話をし、再度訂正した書類をFAXし、確認の電話。
すべて間違えの無い状態の書類を最終的に郵送して手続きをします。
何度か電話でのやり取りをするのですが。
さらはCava di tereniという町の病院で生まれたのですが、日本の出生届にはカタカナで住所を書きます。
(イタリア人の名前とかも全部カタカナ。)
カーバディテレーニと書いたらカーバデテレーニにしてください、とか
私の本籍地も「〇番地ー〇」と略さずに書かなければいけなかったり…。
結構細かくて、大変でした。
また、イタリアの出生届など和訳するのですが、これは見本があり、結構適当な感じ(?)だったので簡単に出来ましたが。
別件で必要とされるある書類の和訳が大変だった。。。。。
イタリアの戸籍謄本みたいな物だったんだけれども、久々に辞書引いて1時間ぐらいかけて和訳しました
(結局私の和訳は2/3ぐらいしか合ってなくって、大使館の人に電話で和訳を読み上げられ、訂正する羽目に…)
でも、電話でも親切丁寧に対応してもらえました。
(噂ではイタリアにあるから、日本大使館とはいえ、イタリア式に対応が悪いと聞いていた。)
日本語も通じるし、質問したら的確な答えが返ってきたり、
日本に住む方からしたら普通の事かもしれませんが…
「おぉ、日本対応だわ♪」と嬉しかったです。笑
でも、書類のチェックにほぼ丸1日かかるってのはちょっとイタリア式?笑
書類を郵送したので、私にできる事は終わり、一安心
これでさらは、イタリア、日本の2重国籍になります。
外国人に対しては戸籍はもらえないので、私の籍にさらが入ります。
(旦那が外国人の場合、婚姻関係の欄に名前が載るけど、籍はもらえない)
日本大使館に郵送して、1ヵ月半後ぐらいには籍に反映されるらしいです。
3月に日本一時帰国を考えているので、さらのパスポートも取得しなければ!と焦っていたのですが。
(戸籍に反映されるまで時間がかかったり、日本から戸籍謄本送ってもらったりで時間食う)
大使館にも確認したら、2重国籍の場合、イタリアもしくは日本のパスポートどちらか1つだけでも、日本への一時帰国には問題が無いらしい。
イタリアのパスポートはサレルノ(バスで片道1時間半)で取れるけど。
日本のパスポートの場合、大使館(ローマ:片道4時間近く)へ行かなければならないので、しばらくはイタリアのパスポートのみでいようかな。。。と思っています。
大使館に出生届の受理の確認はしたほうがいいのか聞いたところ、
特にしてくださいとは言ってませんが、パスポートをお取りになるなら、その時戸籍謄本が必要になりますし、その時に確認できますよね?
3月の出発でしたら、それまでにパスポートを作る時間はありますよ。
と言われたけど…。
ローマまで行くのがねぇ。。。。。あまりにも遠すぎる。
朝11時までに書類を出せば、その日のうちにパスポートが入手できるらしいけど。
(通常は数日を要する)
11時までに書類を提出するには、朝6時半前には家を出てローマへ向わなければならない。。。。
日本滞在が10日ぐらいあれば、日本で作れたけど…
日本滞在1週間でチケット買っちゃったよー。
大失敗。。。。。
やっぱりパスポートはイタリアのみにしようかな。。。。。
書類(出生証明とか、病院の住所のわかる書類とか…)を揃え、出生届等に記入し、一回すべての書類を大使館にFAX。
丸1日後ぐらいに大使館に訂正箇所の確認の電話をし、再度訂正した書類をFAXし、確認の電話。
すべて間違えの無い状態の書類を最終的に郵送して手続きをします。
何度か電話でのやり取りをするのですが。
さらはCava di tereniという町の病院で生まれたのですが、日本の出生届にはカタカナで住所を書きます。
(イタリア人の名前とかも全部カタカナ。)
カーバディテレーニと書いたらカーバデテレーニにしてください、とか
私の本籍地も「〇番地ー〇」と略さずに書かなければいけなかったり…。
結構細かくて、大変でした。
また、イタリアの出生届など和訳するのですが、これは見本があり、結構適当な感じ(?)だったので簡単に出来ましたが。
別件で必要とされるある書類の和訳が大変だった。。。。。
イタリアの戸籍謄本みたいな物だったんだけれども、久々に辞書引いて1時間ぐらいかけて和訳しました
(結局私の和訳は2/3ぐらいしか合ってなくって、大使館の人に電話で和訳を読み上げられ、訂正する羽目に…)
でも、電話でも親切丁寧に対応してもらえました。
(噂ではイタリアにあるから、日本大使館とはいえ、イタリア式に対応が悪いと聞いていた。)
日本語も通じるし、質問したら的確な答えが返ってきたり、
日本に住む方からしたら普通の事かもしれませんが…
「おぉ、日本対応だわ♪」と嬉しかったです。笑
でも、書類のチェックにほぼ丸1日かかるってのはちょっとイタリア式?笑
書類を郵送したので、私にできる事は終わり、一安心

これでさらは、イタリア、日本の2重国籍になります。
外国人に対しては戸籍はもらえないので、私の籍にさらが入ります。
(旦那が外国人の場合、婚姻関係の欄に名前が載るけど、籍はもらえない)
日本大使館に郵送して、1ヵ月半後ぐらいには籍に反映されるらしいです。
3月に日本一時帰国を考えているので、さらのパスポートも取得しなければ!と焦っていたのですが。
(戸籍に反映されるまで時間がかかったり、日本から戸籍謄本送ってもらったりで時間食う)
大使館にも確認したら、2重国籍の場合、イタリアもしくは日本のパスポートどちらか1つだけでも、日本への一時帰国には問題が無いらしい。
イタリアのパスポートはサレルノ(バスで片道1時間半)で取れるけど。
日本のパスポートの場合、大使館(ローマ:片道4時間近く)へ行かなければならないので、しばらくはイタリアのパスポートのみでいようかな。。。と思っています。
大使館に出生届の受理の確認はしたほうがいいのか聞いたところ、
特にしてくださいとは言ってませんが、パスポートをお取りになるなら、その時戸籍謄本が必要になりますし、その時に確認できますよね?
3月の出発でしたら、それまでにパスポートを作る時間はありますよ。
と言われたけど…。
ローマまで行くのがねぇ。。。。。あまりにも遠すぎる。
朝11時までに書類を出せば、その日のうちにパスポートが入手できるらしいけど。
(通常は数日を要する)
11時までに書類を提出するには、朝6時半前には家を出てローマへ向わなければならない。。。。

日本滞在が10日ぐらいあれば、日本で作れたけど…
日本滞在1週間でチケット買っちゃったよー。
大失敗。。。。。
やっぱりパスポートはイタリアのみにしようかな。。。。。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://barboncino.blog16.fc2.com/tb.php/399-8814f21f
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
CATEGORIA
- Chi sono?(プロフィール) (2)
- Diario(日記) (232)
- Gravidianza(妊娠) (21)
- Bambinaio(育児) (14)
- 1mese(~1ヶ月) (11)
- 2mesi(~2ヶ月) (7)
- 3mesi(~3ヶ月) (8)
- 4mesi(~4ヶ月) (7)
- 5mesi(~5ヶ月) (9)
- Giappone(日本) (8)
- Italia(イタリア) (72)
- Viaggio(旅行) (21)
- Cibo(食べ物) (27)
- Pratica(手続き) (11)
- Manufatto(手作り) (25)
- Opera(オペラ) (10)
- Parola(つぶやき) (23)
- 6Mesi(~6ヶ月) (6)
- 7Mesi(~7ヶ月) (3)
- 8Mesi(~8ヶ月) (6)
- 9Mesi(~9ヶ月) (5)
- 10mesi(~10ヶ月) (8)
- 11mesi(~11ヶ月) (8)
- 12mesi(~12ヶ月) (4)
- 13mesi(~1歳1ヶ月) (4)
- 14Mesi(~14ヶ月) (2)
- 15Mesi(~15ヶ月) (3)
- 16mesi(~16ヶ月) (7)
- 17mesi(〜17ヶ月) (2)
- Babysigns(ベビーサイン) (1)
- 18mesi(~1歳半) (3)
- ~2Anni(~2歳) (14)
- 2Anni(2歳~) (10)
- Training a Bagnio(トイトレ) (8)
- Asilo(幼稚園) (9)
- 3anni(3歳~) (4)
COMMENTO
- 2015-04-21 TOMO : パスクア休暇終わり。-Re: タイトルなし
- 2015-04-16 nao : パスクア休暇終わり。-
- 2015-03-11 TOMO : 幼稚園->naoさん
- 2015-03-10 nao : 幼稚園-
- 2015-02-27 TOMO : カーニバル2015->naoさん
- 2015-02-25 nao : カーニバル2015-
- 2015-02-06 TOMO : 1月->naoさん
- 2015-02-04 nao : 1月-
- 2015-01-13 TOMO : 2015年もよろしくお願いします。->naoさん
- 2015-01-08 nao : 2015年もよろしくお願いします。-
PRETERITO
MAIL
LINK
Credit
Powered By FC2 BLOG