2012.07.28
今週は疲れた。
なんだか、今週は後半バタバタとしていました
海水浴に事務手続き、と続いてしまった為、ちょっとお疲れモードな私。
そして、気がつけばFirenze旅行まであと数日!
お友達にお土産買ってないよー
たいへーん!!!!
と今日はアマルフィに降りたり。。。。
なんだーかんだー週に1回しか行かれない海水浴。
私はも少し行きたいけどなぁー。笑
最近、浮き輪の下で少し足をバタバタするようになったよ。

波打ち際でのちゃぷちゃぷ遊びも大好き

事務手続きは朝5時起きでサレルノまでバスで…往復3時間。

朝焼けが綺麗でした。笑
この間、ずーーーーーーーーっと娘を抱いていた為…私はぐったり。
しかも、バスの冷房が壊れていて、満席状態。
娘も汗だくで可愛そうでした。。。。
最近は気に入らない事があるとすぐに奇声を発する娘
グズグズモード全開になると、パパは手に負えないらしく…
すべて私が担当しなければならず。笑
朝早くからでかけ、睡眠不足、長距離のバス移動、娘。。。と家に着く頃には、私はへなへなでした。
前にも書きましたが…
娘のお昼寝が1日1回になり、その分昼間は娘に付きっ切り。
そして、夜も離乳食つくりや家事に追われ…本当に1日があっという間。
でも、娘のお昼寝が1日1回になったせいか、就寝後の授乳回数が減りました。
前は18時半~19時ごろの就寝で、私が就寝するまでの間に2~3回目を覚ましていましたが…。
最近は1回目を覚ますか、覚まさないか…という感じ。
夜中も1回あるか、ないか。。。という感じです。
そして、以前は少しの物音でも目を覚ましていた娘。
最近少しぐらいの物音は平気になってきました
27日はRavelloの守護聖人パンタレオーネの日でした。
というわけで、町ではブラスバンドが音楽を奏でたり、ミサが行われ、最後には花火も…。
さすがに家の真裏で上がった花火では娘も目を覚ましましたが…。苦笑
町の中心の方での花火は、大丈夫でした。
私の家からはちょうど良い感じにRavelloの町と花火が見えました

この間転んだお顔の傷も少し目立たなく、治ってきたよ

でも、海水浴行った日も、事務手続きで出かけた日も…
会う人会う人に
「ま~お鼻どーしたの?」
「イタイイタイしたのねー。」
「転んだの?」
といわれまくり。。。。。
しかも「パパのせいで転んだんでしょ!」という人までいた。。。。苦笑
いいえ、私です…。みたいな。。。。
反省の日々はまだ続きます。。。。。
明後日には私の実母がイタリアに到着。
私もお迎えにFirenzeへ。。。
それまでに傷が治ってくれると良いな。
明日は出発前日なので…家でゆっくり荷造りしよう。。。。

海水浴に事務手続き、と続いてしまった為、ちょっとお疲れモードな私。
そして、気がつけばFirenze旅行まであと数日!
お友達にお土産買ってないよー

と今日はアマルフィに降りたり。。。。
なんだーかんだー週に1回しか行かれない海水浴。
私はも少し行きたいけどなぁー。笑
最近、浮き輪の下で少し足をバタバタするようになったよ。

波打ち際でのちゃぷちゃぷ遊びも大好き


事務手続きは朝5時起きでサレルノまでバスで…往復3時間。

朝焼けが綺麗でした。笑
この間、ずーーーーーーーーっと娘を抱いていた為…私はぐったり。
しかも、バスの冷房が壊れていて、満席状態。
娘も汗だくで可愛そうでした。。。。

最近は気に入らない事があるとすぐに奇声を発する娘

グズグズモード全開になると、パパは手に負えないらしく…
すべて私が担当しなければならず。笑
朝早くからでかけ、睡眠不足、長距離のバス移動、娘。。。と家に着く頃には、私はへなへなでした。
前にも書きましたが…
娘のお昼寝が1日1回になり、その分昼間は娘に付きっ切り。
そして、夜も離乳食つくりや家事に追われ…本当に1日があっという間。
でも、娘のお昼寝が1日1回になったせいか、就寝後の授乳回数が減りました。
前は18時半~19時ごろの就寝で、私が就寝するまでの間に2~3回目を覚ましていましたが…。
最近は1回目を覚ますか、覚まさないか…という感じ。
夜中も1回あるか、ないか。。。という感じです。
そして、以前は少しの物音でも目を覚ましていた娘。
最近少しぐらいの物音は平気になってきました

27日はRavelloの守護聖人パンタレオーネの日でした。
というわけで、町ではブラスバンドが音楽を奏でたり、ミサが行われ、最後には花火も…。
さすがに家の真裏で上がった花火では娘も目を覚ましましたが…。苦笑
町の中心の方での花火は、大丈夫でした。
私の家からはちょうど良い感じにRavelloの町と花火が見えました


この間転んだお顔の傷も少し目立たなく、治ってきたよ


でも、海水浴行った日も、事務手続きで出かけた日も…
会う人会う人に
「ま~お鼻どーしたの?」
「イタイイタイしたのねー。」
「転んだの?」
といわれまくり。。。。。

しかも「パパのせいで転んだんでしょ!」という人までいた。。。。苦笑
いいえ、私です…。みたいな。。。。

反省の日々はまだ続きます。。。。。
明後日には私の実母がイタリアに到着。
私もお迎えにFirenzeへ。。。
それまでに傷が治ってくれると良いな。
明日は出発前日なので…家でゆっくり荷造りしよう。。。。
スポンサーサイト
2012.07.24
痛いの痛いの飛んでけっ!
毎日お散歩へいっては、おてて繋いで歩く練習をしている毎日ですが。。。

今日の午後。。。
とうとうやっちゃいました
家の前に出て、シャボン玉で遊ぼうとした所
私がシャボン玉を吹く時、目を離してしまったんですね…
「あっ!」っと思った時には時すでに遅く…
娘がシャボン玉を追いかけようと一歩前に出て、バタン
ゴチン
と。。。
顔面から転んでしまいました。。。。。
じつは。
つぃ、2~3日前にも目を離した隙にベットから落ちて、頭にたんこぶを作ってしまったばかりなのに。
どっちもこっちも、私の注意不足…と猛反省中です。
急いで抱き上げ、見てみたら、鼻の横から出血っ!!!!
きゃー大変!!!とすぐに家に入り、まずは顔を洗って、お鼻の横を消毒…。
大泣きする娘。
嫌がったけど、止血(というほどの出血でもないのですが。)の為にちょっと押さえたり。。。
ちょっとパニクってたんだろうな、私…。
そんなこんなしてたら、おでこが赤い事にも気がつき、
「あ、ゴチンって。。。おでこも打ってた。」と、急いで冷やしました
相当痛かったのか…こんなに長時間泣いたのは初めてってぐらい娘が泣いてしまい。。。
本当にほんとうに申し訳ないことをしたと
深く反省。。。。。
旦那が仕事の休憩時間で20分後ぐらいに帰ってきたのですが…
もちろん、私は怒られ…
でも、こーゆう時、1人では不安だったので、旦那が帰ってくるタイミングで良かった。
その後も痛みからちょっとぐずぐずな娘には大好きな「いないいないばぁっ!」のDVD鑑賞タイムに。

鼻の頭が赤く、鼻の横に擦り傷が…。
おでこも赤く腫れちゃって。。。。
あ~~~~~~~~~ごめん、さら。。。。。。
心配でDVD鑑賞中も隣に座って、反省しました。
というか、かなり凹みました。
その後、しばらくして、普通にニコニコ笑ったり、家の中をおてて繋いで歩いたり、離乳食も食べたので、打ったのは心配ないと思いますが…。
ネットで「子供の怪我」について調べてしまいました。
つかまり立ち、歩き始めの頃って怪我が多いし、結構危険みたい。。。。
歩く準備が出来るまでは、本当に気をつけないと!!!と痛感しました。
歩く準備は、筋肉の発達(歩く為)、脳の発達(転んだ時に手をつくように。)、バランス感覚の発達(歩く時のバランス)と、色々な準備が出来ていないとダメなようです。
娘はまだ転んでも手が出ない。。。。
まだ、1人歩きするには、準備が整っていないのね。
ここ数日、2~3歩離れた所で呼ぶと、よろよろ。。。。と歩くようになったのですが。
危険危険っ!!!
気をつけないと!!!!
どんどん成長するのは嬉しいけど…
危険がまだわからず、勝手に動き回るので、本当に怖い。
でも、それをフォローしなきゃいけないのにね。。。。
ごめんね。。。。

今日の午後。。。
とうとうやっちゃいました

家の前に出て、シャボン玉で遊ぼうとした所
私がシャボン玉を吹く時、目を離してしまったんですね…

「あっ!」っと思った時には時すでに遅く…
娘がシャボン玉を追いかけようと一歩前に出て、バタン


顔面から転んでしまいました。。。。。
じつは。
つぃ、2~3日前にも目を離した隙にベットから落ちて、頭にたんこぶを作ってしまったばかりなのに。
どっちもこっちも、私の注意不足…と猛反省中です。
急いで抱き上げ、見てみたら、鼻の横から出血っ!!!!
きゃー大変!!!とすぐに家に入り、まずは顔を洗って、お鼻の横を消毒…。
大泣きする娘。
嫌がったけど、止血(というほどの出血でもないのですが。)の為にちょっと押さえたり。。。
ちょっとパニクってたんだろうな、私…。
そんなこんなしてたら、おでこが赤い事にも気がつき、
「あ、ゴチンって。。。おでこも打ってた。」と、急いで冷やしました

相当痛かったのか…こんなに長時間泣いたのは初めてってぐらい娘が泣いてしまい。。。
本当にほんとうに申し訳ないことをしたと
深く反省。。。。。

旦那が仕事の休憩時間で20分後ぐらいに帰ってきたのですが…
もちろん、私は怒られ…

でも、こーゆう時、1人では不安だったので、旦那が帰ってくるタイミングで良かった。
その後も痛みからちょっとぐずぐずな娘には大好きな「いないいないばぁっ!」のDVD鑑賞タイムに。

鼻の頭が赤く、鼻の横に擦り傷が…。
おでこも赤く腫れちゃって。。。。
あ~~~~~~~~~ごめん、さら。。。。。。
心配でDVD鑑賞中も隣に座って、反省しました。
というか、かなり凹みました。
その後、しばらくして、普通にニコニコ笑ったり、家の中をおてて繋いで歩いたり、離乳食も食べたので、打ったのは心配ないと思いますが…。
ネットで「子供の怪我」について調べてしまいました。
つかまり立ち、歩き始めの頃って怪我が多いし、結構危険みたい。。。。

歩く準備が出来るまでは、本当に気をつけないと!!!と痛感しました。
歩く準備は、筋肉の発達(歩く為)、脳の発達(転んだ時に手をつくように。)、バランス感覚の発達(歩く時のバランス)と、色々な準備が出来ていないとダメなようです。
娘はまだ転んでも手が出ない。。。。
まだ、1人歩きするには、準備が整っていないのね。
ここ数日、2~3歩離れた所で呼ぶと、よろよろ。。。。と歩くようになったのですが。
危険危険っ!!!
気をつけないと!!!!
どんどん成長するのは嬉しいけど…
危険がまだわからず、勝手に動き回るので、本当に怖い。
でも、それをフォローしなきゃいけないのにね。。。。
ごめんね。。。。

2012.07.23
もぅすぐ♪
急に昨日の夜から雨が降り...一気に涼しくなりました。
夜は少し寒いぐらい...。
この時期にしては珍しいお天気。
暑すぎるのも困るけど、寒い夏はちょっと寂しい...。
(寝やすいし、娘も汗だくにならなくて良いんだけどね)
ココ最近娘のお昼寝が1日1回になりつつあります
月齢的にお昼寝が1回になってくる頃なのかしら?
朝6時前後に起床して、11時ごろから1時間半~2時間(少ないときは40分)のお昼寝。
お昼寝のタイミングと離乳食のタイミング、就寝時間が微妙にかみ合わず…。
お昼寝が多すぎても少なすぎても色々とずれるので、どーにか調節しているんだけれど…。
離乳食前に愚図られ、授乳。。。とか、
寝付けず2時間授乳とお遊び。。。とか
眠くなってきた午後にパパが(仕事休憩で)帰ってきちゃって興奮してお昼寝できず…とか。
うまく流れが出来ない日は私もイライラ。。。(あとで反省)
娘もグズグズ。。。。奇声を発したり、泣いたり、怒ったり…
魔のスパイラルですね。苦笑
(あー育児って大変っと痛感する瞬間です
)
今日はなんとか、うまく1日が流れてくれた
(朝5:45起床、8時半から40ぷんお昼寝、午後13時から2時間お昼寝、19時半就寝)
試行錯誤しながらの毎日。
本当に毎日バタバタと過ぎていきます。
さて。
夏の恒例(?)といえば。。。
実母がイタリアに今年もやってきます★
そして、何度か書きましたが…私も実母を迎えにFirenzeまで遊びに行ってきまーす。
楽しみ
Firenze滞在中、娘の事だけが心配。←これもずっと言ってるね。
お昼寝できるかな、暑くないかな、夜の就寝、お風呂とか何時にしよう。。。
というか、離乳食どうしよう??←本当にどーしよう。
疲れちゃってばてないかな、お友達に会って、泣かないかな。。。。など等
大丈夫かな。。。。
そんな事ばかり考えていて、まだ準備もしてなければ、バスの時刻も確認していないっていうね。。。
そろそろ出発1週間前きったし、準備しなきゃね。。。。





おまけ






歯磨き中の娘。

褒めちぎると、なんとか自分で歯ブラシ持って、お口に入れてくれます
前歯2本ずつ上下、上の前歯の両隣1本ずつ 合計6本出てきました。
上の歯はまたお隣から出てきそう。。。。
どんどん歯が生えてくるね
夜は少し寒いぐらい...。
この時期にしては珍しいお天気。
暑すぎるのも困るけど、寒い夏はちょっと寂しい...。
(寝やすいし、娘も汗だくにならなくて良いんだけどね)
ココ最近娘のお昼寝が1日1回になりつつあります

月齢的にお昼寝が1回になってくる頃なのかしら?
朝6時前後に起床して、11時ごろから1時間半~2時間(少ないときは40分)のお昼寝。
お昼寝のタイミングと離乳食のタイミング、就寝時間が微妙にかみ合わず…。
お昼寝が多すぎても少なすぎても色々とずれるので、どーにか調節しているんだけれど…。
離乳食前に愚図られ、授乳。。。とか、
寝付けず2時間授乳とお遊び。。。とか
眠くなってきた午後にパパが(仕事休憩で)帰ってきちゃって興奮してお昼寝できず…とか。
うまく流れが出来ない日は私もイライラ。。。(あとで反省)
娘もグズグズ。。。。奇声を発したり、泣いたり、怒ったり…
魔のスパイラルですね。苦笑
(あー育児って大変っと痛感する瞬間です

今日はなんとか、うまく1日が流れてくれた

(朝5:45起床、8時半から40ぷんお昼寝、午後13時から2時間お昼寝、19時半就寝)
試行錯誤しながらの毎日。
本当に毎日バタバタと過ぎていきます。
さて。
夏の恒例(?)といえば。。。
実母がイタリアに今年もやってきます★

そして、何度か書きましたが…私も実母を迎えにFirenzeまで
楽しみ

Firenze滞在中、娘の事だけが心配。←これもずっと言ってるね。
お昼寝できるかな、暑くないかな、夜の就寝、お風呂とか何時にしよう。。。
というか、離乳食どうしよう??←本当にどーしよう。
疲れちゃってばてないかな、お友達に会って、泣かないかな。。。。など等
大丈夫かな。。。。

そんな事ばかり考えていて、まだ準備もしてなければ、バスの時刻も確認していないっていうね。。。

そろそろ出発1週間前きったし、準備しなきゃね。。。。














歯磨き中の娘。

褒めちぎると、なんとか自分で歯ブラシ持って、お口に入れてくれます

前歯2本ずつ上下、上の前歯の両隣1本ずつ 合計6本出てきました。
上の歯はまたお隣から出てきそう。。。。
どんどん歯が生えてくるね

2012.07.20
プール
朝、少し疲れが残った感じだったのですが…
(年だ、本当に…苦笑)
娘に午後の暑い時間に汗かいてお昼寝させるよりは、頑張ってプールへ行こう
(っていうか、私も暑いしね)
と、朝少し遅めに離乳食を食べさせてから、出発!
私も早めのお昼を食べて、10時半に家の近くからローカルバスでプールへ…。
このローカルバス、本数が少ないものの、Ravelloの中心地と我が家のある山の上、
夏は期間限定でアマルフィより少し手前の町Castiglioneという海水浴場までも往復してくれます。
1ユーロで1日で乗り放題。
(乗り放題ってほど本数がないんだけどねっ
)
このCasiglioneの海水浴場は、Ravello市民専用の海なんだけど。
まだ行った事がありません。
というのも、バス停は目の前だけど、階段を300段ぐらい下りないと海に着かない!!!という、なんとも過酷な海水浴場。
子連れ、しかも海水浴の後人300段の階段とか…どんだけハードなんだよ!って感じで。笑
まだ未経験。笑
話はそれましたが…。
今日はプール!
ローカルバスはRavelloの中心地へ行くまでに山のあちこちを巡回していくので、ちょっと時間はかかりますが…。
ま、炎天下の中歩いてベビーカー押していくよりは、まし。
(プールに到着したのは40分後ぐらいだったけど。。。。)
じゃんっ
こちらがそのプール。

↑
プールに行くまでも少し階段があった。(左側)
アマルフィ海岸では階段はどーしてもついてまわるのよね。
でも、この景色!!!

アマルフィ海岸沿いの町が見下ろせます
って、今日の私は1人で子供連れていたので、ゆっくり、のんびり景色を眺めている時間はほとんどなかったけど。
小さい丸のプールは一応子供用。
私が入って胸下ぐらいの深さ。
大きいプールは、さらが昼寝中1回しか入ってないので、わからないけど、私では足が着かなかった!
プールは隣接している貸しアパートメントのお客らしき家族連れ、地元の人など。。。
十数人ぐらいいたけど。
全然混んでいなくって、良い感じ♪

プール内にはBARもあって、アイスやコーヒー、軽食がありました。
娘は浮き輪で子供用プールでちゃぷちゃぷ。
あちこちの子供が「かわいいー」「何歳?」と声をかけてきてくれ、
子供好きな娘は終始ニコニコ
お兄さん、お姉さんに遊んでもらってご満悦
誰かの持ってきた小さいボールが気に入ったようで、一生懸命追いかけていました。
お母さんに怒られながらも、子供用プールに飛込みしまくる子がいたのですが、
水しぶきがかかろうと、水面が揺れ動こうと、娘はニコニコ。。。。
ま、泣かないし、娘の上に飛び込んでこなきゃいっか。。。と私は気にしなかったけど。
子供達に遊んでもらって、いつもより少し長めにプールに浸かっていたせいで
私は肩と背中が日焼けしまくり。。。。
肩がちりちりと痛みます…。
娘にはちゃーーんと日焼け止め塗るんだけど…
どーも、自分の事は後回しというか、疎かになりがちです
1人でプールへ連れて行ったため、娘がお兄さん達に遊んでもらってご満悦な姿などが写真に収められず、残念。
やっぱり1人だと色々と子供のお世話が大変なんだけどね…。
ま、頑張らないとね、ママだし。

プールは1人7ユーロ。
(娘はまだ小さいのでタダ。)
海と違い、足も着くし、綺麗なんだけど。
プールって消毒の為に塩素が入っているじゃない?
ヨードもないしね?
波打ち際でちゃぷちゃぷってのも出来ないし…?
そー考えると、海のほうがいいのかな~とか思ったり。(←贅沢?)
夕方4時過ぎにプールの目の前からまたローカルバスに乗り…帰宅。
娘は行きと帰りとバスに乗る頃にちょうどお昼寝タイムに突入。
お腹も空いて、帰宅してお風呂のあとは愚図り、手に負えない状況でしたが…。
今日はまた違った1日が過ごせて、楽しかったね
帰宅してからは海水浴同様、布オムツやバスタオル、水着。。。と片付けに追われ、
夜はかなりぐったり…になりますが。
涼しく過ごせる海やプール。
やっぱり楽しい~!

(年だ、本当に…苦笑)
娘に午後の暑い時間に汗かいてお昼寝させるよりは、頑張ってプールへ行こう

(っていうか、私も暑いしね)
と、朝少し遅めに離乳食を食べさせてから、出発!
私も早めのお昼を食べて、10時半に家の近くからローカルバスでプールへ…。
このローカルバス、本数が少ないものの、Ravelloの中心地と我が家のある山の上、
夏は期間限定でアマルフィより少し手前の町Castiglioneという海水浴場までも往復してくれます。
1ユーロで1日で乗り放題。
(乗り放題ってほど本数がないんだけどねっ

このCasiglioneの海水浴場は、Ravello市民専用の海なんだけど。
まだ行った事がありません。
というのも、バス停は目の前だけど、階段を300段ぐらい下りないと海に着かない!!!という、なんとも過酷な海水浴場。
子連れ、しかも海水浴の後人300段の階段とか…どんだけハードなんだよ!って感じで。笑
まだ未経験。笑
話はそれましたが…。
今日はプール!
ローカルバスはRavelloの中心地へ行くまでに山のあちこちを巡回していくので、ちょっと時間はかかりますが…。
ま、炎天下の中歩いてベビーカー押していくよりは、まし。
(プールに到着したのは40分後ぐらいだったけど。。。。)
じゃんっ

こちらがそのプール。

↑
プールに行くまでも少し階段があった。(左側)
アマルフィ海岸では階段はどーしてもついてまわるのよね。
でも、この景色!!!

アマルフィ海岸沿いの町が見下ろせます

って、今日の私は1人で子供連れていたので、ゆっくり、のんびり景色を眺めている時間はほとんどなかったけど。
小さい丸のプールは一応子供用。
私が入って胸下ぐらいの深さ。
大きいプールは、さらが昼寝中1回しか入ってないので、わからないけど、私では足が着かなかった!
プールは隣接している貸しアパートメントのお客らしき家族連れ、地元の人など。。。
十数人ぐらいいたけど。
全然混んでいなくって、良い感じ♪

プール内にはBARもあって、アイスやコーヒー、軽食がありました。
娘は浮き輪で子供用プールでちゃぷちゃぷ。
あちこちの子供が「かわいいー」「何歳?」と声をかけてきてくれ、
子供好きな娘は終始ニコニコ

お兄さん、お姉さんに遊んでもらってご満悦

誰かの持ってきた小さいボールが気に入ったようで、一生懸命追いかけていました。
お母さんに怒られながらも、子供用プールに飛込みしまくる子がいたのですが、
水しぶきがかかろうと、水面が揺れ動こうと、娘はニコニコ。。。。
ま、泣かないし、娘の上に飛び込んでこなきゃいっか。。。と私は気にしなかったけど。
子供達に遊んでもらって、いつもより少し長めにプールに浸かっていたせいで
私は肩と背中が日焼けしまくり。。。。
肩がちりちりと痛みます…。
娘にはちゃーーんと日焼け止め塗るんだけど…
どーも、自分の事は後回しというか、疎かになりがちです

1人でプールへ連れて行ったため、娘がお兄さん達に遊んでもらってご満悦な姿などが写真に収められず、残念。
やっぱり1人だと色々と子供のお世話が大変なんだけどね…。
ま、頑張らないとね、ママだし。

プールは1人7ユーロ。
(娘はまだ小さいのでタダ。)
海と違い、足も着くし、綺麗なんだけど。
プールって消毒の為に塩素が入っているじゃない?
ヨードもないしね?
波打ち際でちゃぷちゃぷってのも出来ないし…?
そー考えると、海のほうがいいのかな~とか思ったり。(←贅沢?)
夕方4時過ぎにプールの目の前からまたローカルバスに乗り…帰宅。
娘は行きと帰りとバスに乗る頃にちょうどお昼寝タイムに突入。
お腹も空いて、帰宅してお風呂のあとは愚図り、手に負えない状況でしたが…。
今日はまた違った1日が過ごせて、楽しかったね

帰宅してからは海水浴同様、布オムツやバスタオル、水着。。。と片付けに追われ、
夜はかなりぐったり…になりますが。
涼しく過ごせる海やプール。
やっぱり楽しい~!
2012.07.19
あっという間に毎日が過ぎていきます…
今週はじめは、少し風が強く…
夜は肌寒いほど涼しかったアマルフィ海岸。
それでも、毎日快晴で、夏って感じです。

↑いつもは歩かない方のravelloの町並み。
日曜日に友人とランチに行った帰り道。
いつも歩かないだけに、新鮮な景色でした。
火曜日にまた海水浴に…
この日も朝は風が強く、海水浴、大丈夫かなぁ…と心配してましたが。
お昼ごろには風も収まり、結構暑くなりました。

海水浴に行く度に、アマルフィで、いろんな人に声をかけられるのですが…。
義兄弟、姉妹に抱っこされてもうちの娘は大泣き…。
知らない人に少し距離を置いて手を振ってもらったりするのは平気なのに。
「わーさら~!!!」「かわいいわねー!!!」と陽気にうるさく話しかけられるのが苦手なのかな??
(私も、よくわかんない。)
イタリア人なんて、みんな陽気でうるさいだけに。。。毎回泣かれてしまって、困ります。
日曜日の知り合いとのランチも、最初あった時は「びえぇーん」と泣き出し困った。。。。
(こちらは日本人の知り合いだったけど、やっぱり最初は泣いた。)
でも、10分ぐらいすると慣れるらしく…声かけられて、ニコニコしてました。

↑
義理妹に抱っこされ、iPhoneで動画を見せてもらっている娘。
娘は義理妹がん見ですけど。。。。
コレも人見知りなのかな。。。
誰に抱っこされても平気~ってぐらいになってくれないと…
いっつもいっつも私が抱っこしなければならず…ママっ子なのはうれしい反面、重くて大変です。

こちらはアマルフィのお隣の町、アトラーニの海水浴場。
火曜日も涼しかったので…
翌日、水曜日にはアマルフィの青空市が出る日だったため、急遽思い立って1人で娘を連れてアマルフィへお散歩へ行ってきました。

(毎日、毎日空が青いです。)
が
水曜日は風もやみ、めっちゃ暑いいつものアマルフィに戻っていて…
1人娘を連れてのお散歩はかなりハードでした。。。。。
午後には娘と一緒に私も2時間ほどお昼寝してしまった。
と、海水浴にお散歩。。。と連日のアマルフィでヘトヘトになっちゃいました。
暑いと、それだけで体力が消耗。。。
仕事をやめてずいぶんたつし、結構体力が落ちているのかも…。
(年だ、とし!!!)
そして、ずっと噂に聞いていたRavelloのプール。
やっと場所と値段を聞いて、確認が出来ました。
家からローカルバス(午前3本、午後2本しかないけど)を使えば、家の近くからプールまで行かれる!
子供用のプールもあるとかで。。。
景色もきっと綺麗だろうし…♪
と、プールにも挑戦しようと思っています。
明日行かれるかなぁ。。。←自分の体力的な話。笑
またプールへ行ったら、写真とって報告しまーす★
夜は肌寒いほど涼しかったアマルフィ海岸。
それでも、毎日快晴で、夏って感じです。

↑いつもは歩かない方のravelloの町並み。
日曜日に友人とランチに行った帰り道。
いつも歩かないだけに、新鮮な景色でした。
火曜日にまた海水浴に…
この日も朝は風が強く、海水浴、大丈夫かなぁ…と心配してましたが。
お昼ごろには風も収まり、結構暑くなりました。

海水浴に行く度に、アマルフィで、いろんな人に声をかけられるのですが…。
義兄弟、姉妹に抱っこされてもうちの娘は大泣き…。
知らない人に少し距離を置いて手を振ってもらったりするのは平気なのに。
「わーさら~!!!」「かわいいわねー!!!」と陽気に
(私も、よくわかんない。)
イタリア人なんて、みんな陽気で
日曜日の知り合いとのランチも、最初あった時は「びえぇーん」と泣き出し困った。。。。
(こちらは日本人の知り合いだったけど、やっぱり最初は泣いた。)
でも、10分ぐらいすると慣れるらしく…声かけられて、ニコニコしてました。

↑
義理妹に抱っこされ、iPhoneで動画を見せてもらっている娘。
娘は義理妹がん見ですけど。。。。
コレも人見知りなのかな。。。
誰に抱っこされても平気~ってぐらいになってくれないと…
いっつもいっつも私が抱っこしなければならず…ママっ子なのはうれしい反面、重くて大変です。

こちらはアマルフィのお隣の町、アトラーニの海水浴場。
火曜日も涼しかったので…
翌日、水曜日にはアマルフィの青空市が出る日だったため、急遽思い立って1人で娘を連れてアマルフィへお散歩へ行ってきました。

(毎日、毎日空が青いです。)
が

水曜日は風もやみ、めっちゃ暑いいつものアマルフィに戻っていて…
1人娘を連れてのお散歩はかなりハードでした。。。。。

午後には娘と一緒に私も2時間ほどお昼寝してしまった。
と、海水浴にお散歩。。。と連日のアマルフィでヘトヘトになっちゃいました。
暑いと、それだけで体力が消耗。。。
仕事をやめてずいぶんたつし、結構体力が落ちているのかも…。
(年だ、とし!!!)
そして、ずっと噂に聞いていたRavelloのプール。
やっと場所と値段を聞いて、確認が出来ました。
家からローカルバス(午前3本、午後2本しかないけど)を使えば、家の近くからプールまで行かれる!
子供用のプールもあるとかで。。。
景色もきっと綺麗だろうし…♪
と、プールにも挑戦しようと思っています。
明日行かれるかなぁ。。。←自分の体力的な話。笑
またプールへ行ったら、写真とって報告しまーす★
2012.07.14
はじめの一歩。
毎日毎日、どこへ行くわけでもなく…
Ravelloの町をお散歩する毎日です。。。
お決まりのコースを毎日お散歩…。
ウィンドーショッピングなんて事も出来ないほどの店の少なさっ。
ただ、ただ広場へ行って、娘は歩く練習…
私はその姿を写真に撮る。。。。
そして、ローカルバスで山の上の自宅まで帰ってくる…。
こうも同じコースを毎日、散歩していて。。。老人か!って感じです。苦笑
Ravelloの地元っ子達はみーんな海
へ行っていて、町の中は子供がほとんどいない状態。
ま、おかげで、広場とか空いてるけど。笑

↑
一人で掴まっている時は、いつでも真剣…

↑
癇癪を起こす事も…笑

↑
ブームは「拍手」
私が「Brava(ブラーバ:良い子)
」って拍手して褒めちぎる事が多いので
「さらちゃんぶらーば!!!」と言ってあげると、拍手を自らします。笑

↑
割と常に私の洋服や手を握っています。
かわいいんだけど。。。
写真撮れないのよね、近すぎて。苦笑

↑
今日も良いお天気
最近どんどん歯が生えてきているのか、いつでもカジカジ。。。しています。
歯固めを与えても、数分で飽きてしまい…
硬さがちょうど良いのか、絵本をカジカジする事が多いです。
絵本の角がどんどんなくなっていくー!
っていうか、紙を食べるなぁー!!!!
本当にそろそろ「はじめの一歩」が出るだろうなぁ~
と思っていましたが。
今日、ベビーベット内で右から左(横幅の距離)を歩いてました
ベビーベットの横幅なので、ホント1~2歩ですが。。。
私に向かって、ととと。。。っと歩いてました
ココ数日、ベットの上で立って、そのままヨロヨロ。。。っと足を出し、
1歩(もしくは半歩)歩いて転ぶ…というのを繰り返していましたが。
今日はちゃんと1~2歩歩いて、逆側の柵へやってきました。
やったね
家の中で履く娘用スリッパ(?)みたいなものを買いたいなぁ~と思う今日この頃です。
Ravelloの町をお散歩する毎日です。。。

お決まりのコースを毎日お散歩…。
ウィンドーショッピングなんて事も出来ないほどの店の少なさっ。
ただ、ただ広場へ行って、娘は歩く練習…
私はその姿を写真に撮る。。。。
そして、ローカルバスで山の上の自宅まで帰ってくる…。
こうも同じコースを毎日、散歩していて。。。老人か!って感じです。苦笑
Ravelloの地元っ子達はみーんな海

ま、おかげで、広場とか空いてるけど。笑

↑
一人で掴まっている時は、いつでも真剣…


↑
癇癪を起こす事も…笑

↑
ブームは「拍手」
私が「Brava(ブラーバ:良い子)

「さらちゃんぶらーば!!!」と言ってあげると、拍手を自らします。笑

↑
割と常に私の洋服や手を握っています。
かわいいんだけど。。。


↑
今日も良いお天気

最近どんどん歯が生えてきているのか、いつでもカジカジ。。。しています。
歯固めを与えても、数分で飽きてしまい…
硬さがちょうど良いのか、絵本をカジカジする事が多いです。

絵本の角がどんどんなくなっていくー!
っていうか、紙を食べるなぁー!!!!

本当にそろそろ「はじめの一歩」が出るだろうなぁ~

今日、ベビーベット内で右から左(横幅の距離)を歩いてました

ベビーベットの横幅なので、ホント1~2歩ですが。。。
私に向かって、ととと。。。っと歩いてました

ココ数日、ベットの上で立って、そのままヨロヨロ。。。っと足を出し、
1歩(もしくは半歩)歩いて転ぶ…というのを繰り返していましたが。
今日はちゃんと1~2歩歩いて、逆側の柵へやってきました。
やったね

家の中で履く娘用スリッパ(?)みたいなものを買いたいなぁ~と思う今日この頃です。
2012.07.12
成長記
最近は、誰かに両手を持ってもらって、歩くのが楽しくってしょうがない、娘。
自分から両手を「持って
」と差し出します。
立ったり、歩いたり出来て、色々新鮮なのかも。。。
この間Ravelloの広場でシャボン玉をして遊びました

少し前はシャボン玉も見ているだけ(その前は見向きもしなかったけど…)だったのに・・・
今日は自ら手を出し、シャボン玉をつかもうとしてました
火曜日は海水浴をしました。

今回はなんでかちょっとお疲れだった娘。

午前中はしゃぎすぎちゃったかな??
午前中2回の海水浴だけで、午後は海辺でのんびり過ごしました。
まだ1人では歩けず…
私が両手を離すと「一歩」が踏み出せず…
その場で固まってしまい
最後には「きぃぃぃー」
と苛立って叫びます。笑
でも、今日はその一歩を頑張って欲しいのと、1人でたっている姿を写真に収めよう!と私が少し離れたら、2回ほどしりもちしてしまった…。
(ごめんよ。。。)
でも、これからきっとヨタヨタ歩き始めて、しりもちとか転んだりって増えるんだろうなぁ…
ますます目が離せない&そばから離れられない…わ。

↑
お花に興味津々
でも、近づけない。。。
そして、最近はパンを食べられるようになりました

って、さすがに丸ごとは嘘ですけど…。
小さくちぎってあげると、むにゃむにゃ1人でやってます。

よくイタリアでも、小さな子(乳児)がパンを握って、かじっている姿を見かけますが…。
娘ももう、そんな風に成長したのか~と思うと、すごいな~と。。。。
(うちの子の場合、まだ食べている途中でも、ポイっと落としたりしちゃうけど…)
そして、成長を感じたのが、コレ

私が持ってるのは、iPhone
最近「もしもぉ~し」と言うと、電話の真似(耳に当てる)をするようになりました!
電話と言う物を認識し始めたらしい
娘のおもちゃの電話でも、するよ

「もしもし」(日本語)なのか「pronto」(イタリア語)なのか「hello」(英語)なのか・・・
彼女的にはどれなんだろう???
私といる時間が長いから、やっぱり「もしもぉ~し」なのかな???
自分から両手を「持って

立ったり、歩いたり出来て、色々新鮮なのかも。。。

この間Ravelloの広場でシャボン玉をして遊びました


少し前はシャボン玉も見ているだけ(その前は見向きもしなかったけど…)だったのに・・・
今日は自ら手を出し、シャボン玉をつかもうとしてました

火曜日は海水浴をしました。

今回はなんでかちょっとお疲れだった娘。

午前中はしゃぎすぎちゃったかな??
午前中2回の海水浴だけで、午後は海辺でのんびり過ごしました。
まだ1人では歩けず…
私が両手を離すと「一歩」が踏み出せず…
その場で固まってしまい

最後には「きぃぃぃー」

でも、今日はその一歩を頑張って欲しいのと、1人でたっている姿を写真に収めよう!と私が少し離れたら、2回ほどしりもちしてしまった…。
(ごめんよ。。。)
でも、これからきっとヨタヨタ歩き始めて、しりもちとか転んだりって増えるんだろうなぁ…

ますます目が離せない&そばから離れられない…わ。

↑
お花に興味津々

でも、近づけない。。。

そして、最近はパンを食べられるようになりました


って、さすがに丸ごとは嘘ですけど…。
小さくちぎってあげると、むにゃむにゃ1人でやってます。

よくイタリアでも、小さな子(乳児)がパンを握って、かじっている姿を見かけますが…。
娘ももう、そんな風に成長したのか~と思うと、すごいな~と。。。。
(うちの子の場合、まだ食べている途中でも、ポイっと落としたりしちゃうけど…)
そして、成長を感じたのが、コレ


私が持ってるのは、iPhone

最近「もしもぉ~し」と言うと、電話の真似(耳に当てる)をするようになりました!
電話と言う物を認識し始めたらしい

娘のおもちゃの電話でも、するよ


「もしもし」(日本語)なのか「pronto」(イタリア語)なのか「hello」(英語)なのか・・・
彼女的にはどれなんだろう???
私といる時間が長いから、やっぱり「もしもぉ~し」なのかな???
2012.07.11
魚と海水浴
去年は船の上から魚釣りを楽しんだりもしていましたが…(去年の魚釣り)
日本の海でも、海水浴場にお魚がいたりするのかしら??
私は東京生まれの東京育ちで。。。
あんまり綺麗な海って近くになかったので、わかりませんが。。。。
ココアマルフィの海水浴場はお魚ちゃん、たまにタコちゃんがいたりします。
もちろん子供達は海水浴を楽しみながら、途中で魚釣りをしたりして遊んでいます。

この、海水浴場の…
真ん中手前部分。
コンクリで坂になっているところが、よくわかりやすい。
(あちこちお魚はいるけどね)
わかるかなぁ。。。
↓

チビ魚がゆらゆらと泳いでいます。
数メートル先では水着を着たおばさん?お姉さんたちが海での井戸端会議中ですが。。。
(イタリア人はよく海で足だけ入って、立ち話をする。)
その横でゆらゆら~するお魚。
私も泳いでいる時、お魚がゆらゆら~しているのをよく見かけます。
去年はおじさんがタコを捕まえていたり。。。笑
それだけ水が綺麗って事なのかな?
アマルフィ海岸の少し沖のほうではいるかが見れる事もあるとか!
私も一度いるかの群れに会ってみたいなぁ~♪
日本の海でも、海水浴場にお魚がいたりするのかしら??
私は東京生まれの東京育ちで。。。
あんまり綺麗な海って近くになかったので、わかりませんが。。。。
ココアマルフィの海水浴場はお魚ちゃん、たまにタコちゃんがいたりします。
もちろん子供達は海水浴を楽しみながら、途中で魚釣りをしたりして遊んでいます。

この、海水浴場の…
真ん中手前部分。
コンクリで坂になっているところが、よくわかりやすい。
(あちこちお魚はいるけどね)
わかるかなぁ。。。
↓

チビ魚がゆらゆらと泳いでいます。
数メートル先では水着を着たおばさん?お姉さんたちが海での井戸端会議中ですが。。。
(イタリア人はよく海で足だけ入って、立ち話をする。)
その横でゆらゆら~するお魚。
私も泳いでいる時、お魚がゆらゆら~しているのをよく見かけます。
去年はおじさんがタコを捕まえていたり。。。笑
それだけ水が綺麗って事なのかな?
アマルフィ海岸の少し沖のほうではいるかが見れる事もあるとか!
私も一度いるかの群れに会ってみたいなぁ~♪
2012.07.10
ナスチョコ!! Melanzane alla cioccolata
数年前のアマルフィ旅行の時。。。(過去ブログ)
その後も何度か名前を聞いたり、
「今が時期!」っと聞いたりしていたものの…(過去ブログ)
いまだにお目にかかった事がなかった
Melanzane alla cioccolata
ナス
のチョコレート風味。
伝統菓子とはいえ、アマルフィの町のものではないし…
(Minoriという町の伝統菓子)
なかなか珍しい物っぽいです。
が!!!!
なんと、やっと出会ってしまいました
仕事帰りに旦那が持って帰ってきました
知り合いにお願いして買ってきてもらったんだとか!
私がずーっと「ぎゃーぎゃー(食べたいぃ!)」騒いでいたから、覚えていたんだとか…
これが、その。。。ナスチョコです。

(写真撮ろうとしたら、旦那が冷蔵庫からナスを持ってきて、横に置いた。)
チョコでコーティングされているからしょうがない。。。とはいえ。
なんだか、見た目地味。。。。
本当は断面とかも写真に撮ろうと思っていたのですが…
(↑の写真じゃ、なんだかわかんないしね)
ナスの皮が切れず…ぐっちゃぐちゃになってしまったので、割愛させていただきます。。。。
お味の方は…といいますと…まぁ、えーっと、アレですね。
チョコでした。www
って言うか、もともとナスってそんなに味が濃いわけでもないし…ね?
しかも、揚げてあったら、余計ふなぁ~っとして、なんだかわからないって言うね。
衣をつけて揚げるようで、若干さくさく。。。というかしゃくしゃく(チョコで湿ってるからね!)してました。
もう一度食べたいか?と言われれば…微妙~!
別にまずかぁないですけどね。
ココのはめっちゃおいしいよ!とか
レストランで料理がすごくおいしかったので。。。とか。
そーゆう期待をかけられるお店でなら、もう一度食べても良いかな…って感じ?笑
そして、とりあえず、イタリアのチョコかけのお菓子なので。。。「激あま」です。
ホント、この写真に写っているぐらいのサイズで充分…。
ま、一応食べたぞ、って事で。笑
その後も何度か名前を聞いたり、
「今が時期!」っと聞いたりしていたものの…(過去ブログ)
いまだにお目にかかった事がなかった
Melanzane alla cioccolata
ナス

伝統菓子とはいえ、アマルフィの町のものではないし…
(Minoriという町の伝統菓子)
なかなか珍しい物っぽいです。
が!!!!
なんと、やっと出会ってしまいました

仕事帰りに旦那が持って帰ってきました

知り合いにお願いして買ってきてもらったんだとか!
私がずーっと「ぎゃーぎゃー(食べたいぃ!)」騒いでいたから、覚えていたんだとか…

これが、その。。。ナスチョコです。

(写真撮ろうとしたら、旦那が冷蔵庫からナスを持ってきて、横に置いた。)
チョコでコーティングされているからしょうがない。。。とはいえ。
なんだか、見た目地味。。。。
本当は断面とかも写真に撮ろうと思っていたのですが…
(↑の写真じゃ、なんだかわかんないしね)
ナスの皮が切れず…ぐっちゃぐちゃになってしまったので、割愛させていただきます。。。。

お味の方は…といいますと…まぁ、えーっと、アレですね。
チョコでした。www
って言うか、もともとナスってそんなに味が濃いわけでもないし…ね?
しかも、揚げてあったら、余計ふなぁ~っとして、なんだかわからないって言うね。
衣をつけて揚げるようで、若干さくさく。。。というかしゃくしゃく(チョコで湿ってるからね!)してました。
もう一度食べたいか?と言われれば…微妙~!
別にまずかぁないですけどね。
ココのはめっちゃおいしいよ!とか
レストランで料理がすごくおいしかったので。。。とか。
そーゆう期待をかけられるお店でなら、もう一度食べても良いかな…って感じ?笑
そして、とりあえず、イタリアのチョコかけのお菓子なので。。。「激あま」です。
ホント、この写真に写っているぐらいのサイズで充分…。
ま、一応食べたぞ、って事で。笑
2012.07.06
海と小児科。
今週は旦那が木曜日1日お休みだったので。。。
「1日中うみーーー!」と、私はルンルン
今週はちょっと暑さも収まって、住んでいる町は寝やすい程、夜は涼しく...
海水が冷たいかな~とちょっと心配でしたが...。
アマルフィに降りたら、そんな心配は要らない...というほど暑かった!
数日前には、オンシーズンで、船も人も増え、「海水が汚れてきた!」とい噂をあちこちで耳にしましたが…
全然平気でした。

海水浴にいっぱいの人!

って、8月頃は足の踏み場もないぐらいの人になるから、まだこれ↑でも少ない方??
今回は1日中(といっても、午後5時ごろには日陰になってしまう海岸なので...夕方まで)の海水浴というわけで。。。
じゃーんっ

子供用浮き輪
を購入しての出陣!
浮き輪の中に足とお尻を入れる所がくっついてるやつね。
(そのままスポーンっと浮き輪から海へ落ちないようになっているやつ)
もぅ海は大好きな娘。
入る前からニコニコ
足をピョコピョコ
海が大好きな様子
前はあんなに大泣きしていたのにね。
パパに連れられて、海の中へ...

海も綺麗だから、海底が見えて、気になるらしい。。。。

こんな楽しそうな顔しちゃって!!!!

買ってよかったね、浮き輪
パパとの写真ばっかりだけど…
もちろん3人でプカプカ、ちゃぷちゃぷ遊びましたよ♪
昨日は3回ほど海水浴をしました。
(私は娘とパパがお昼寝中にも1人で泳いだりしていたけど)
イタリアでは海水の成分ヨードが子供の体を丈夫にしてくれる…と言い、海水浴(海辺の空気)は子供にとても良いらしい。
娘も健康で丈夫な体になってほしいです
よく考えたら、アマルフィ海岸は海も山もあり、マイナスイオンの空気とかもたくさんで…
子供の体にはとってもいいかも♪
午前午後と(少なめだけど)お昼寝も済ませ...
海のあとは、娘大泣きの小児科へ身体測定に行ってきました。
さすが7月。
いつも混みこみの小児科。
みんな子供達は海へ繰り出しているらしく、先生ぽつーん。。。笑
そして、小児科へ入り、先生を見たとたん、大泣きし始める娘...
いい加減慣れてくれよ…
ココでは痛いこと何もした事ないのにね。。。。
身長75cm
体重が10300g
でした。
身長は前回の5月30日の時と変わっていませんが...
もともと平均より高かったので、問題なし!
体重もとうとう10キロを超えました
重いはずだわ。。。
そして、先生にはそろそろ「卵、牛乳も食べさせ始めても良いよ」とのお話がありました。
歯も前歯3本目が生え始め…合計5本
先生に聞き忘れちゃったけど、最近、歯軋りするんだよね。。。。
いいのかな?
生えかけで、気になるんだろうけど…。
でもまぁ、前歯しかないのに…器用に歯軋りするのね。
特に問題なく、順調に成長していると、先生にも太鼓判をもらいました
今回も嗚咽を漏らしながら大号泣する娘…
先生に「日本人の子は泣かないんだぞ~。これはイタリア語で泣いているのかな
」なんてジョークを言われました…。
そんなこんな1日。
旦那は家族サービス(海水浴)で1日外出で、あんまり休めなかったかな…。
でも、娘が喜んで楽しそうに海に入るんだから、パパも嬉しい事でしょう。笑
「1日中うみーーー!」と、私はルンルン

今週はちょっと暑さも収まって、住んでいる町は寝やすい程、夜は涼しく...
海水が冷たいかな~とちょっと心配でしたが...。
アマルフィに降りたら、そんな心配は要らない...というほど暑かった!

数日前には、オンシーズンで、船も人も増え、「海水が汚れてきた!」とい噂をあちこちで耳にしましたが…
全然平気でした。

海水浴にいっぱいの人!

って、8月頃は足の踏み場もないぐらいの人になるから、まだこれ↑でも少ない方??
今回は1日中(といっても、午後5時ごろには日陰になってしまう海岸なので...夕方まで)の海水浴というわけで。。。
じゃーんっ


子供用浮き輪

浮き輪の中に足とお尻を入れる所がくっついてるやつね。
(そのままスポーンっと浮き輪から海へ落ちないようになっているやつ)
もぅ海は大好きな娘。
入る前からニコニコ

足をピョコピョコ

海が大好きな様子

前はあんなに大泣きしていたのにね。
パパに連れられて、海の中へ...

海も綺麗だから、海底が見えて、気になるらしい。。。。

こんな楽しそうな顔しちゃって!!!!

買ってよかったね、浮き輪

パパとの写真ばっかりだけど…
もちろん3人でプカプカ、ちゃぷちゃぷ遊びましたよ♪
昨日は3回ほど海水浴をしました。
(私は娘とパパがお昼寝中にも1人で泳いだりしていたけど)
イタリアでは海水の成分ヨードが子供の体を丈夫にしてくれる…と言い、海水浴(海辺の空気)は子供にとても良いらしい。
娘も健康で丈夫な体になってほしいです

よく考えたら、アマルフィ海岸は海も山もあり、マイナスイオンの空気とかもたくさんで…
子供の体にはとってもいいかも♪
午前午後と(少なめだけど)お昼寝も済ませ...
海のあとは、娘大泣きの小児科へ身体測定に行ってきました。
さすが7月。
いつも混みこみの小児科。
みんな子供達は海へ繰り出しているらしく、先生ぽつーん。。。笑
そして、小児科へ入り、先生を見たとたん、大泣きし始める娘...

いい加減慣れてくれよ…

ココでは痛いこと何もした事ないのにね。。。。
身長75cm
体重が10300g
でした。
身長は前回の5月30日の時と変わっていませんが...
もともと平均より高かったので、問題なし!
体重もとうとう10キロを超えました

重いはずだわ。。。
そして、先生にはそろそろ「卵、牛乳も食べさせ始めても良いよ」とのお話がありました。
歯も前歯3本目が生え始め…合計5本

先生に聞き忘れちゃったけど、最近、歯軋りするんだよね。。。。

いいのかな?
生えかけで、気になるんだろうけど…。
でもまぁ、前歯しかないのに…器用に歯軋りするのね。
特に問題なく、順調に成長していると、先生にも太鼓判をもらいました

今回も嗚咽を漏らしながら大号泣する娘…
先生に「日本人の子は泣かないんだぞ~。これはイタリア語で泣いているのかな

そんなこんな1日。
旦那は家族サービス(海水浴)で1日外出で、あんまり休めなかったかな…。
でも、娘が喜んで楽しそうに海に入るんだから、パパも嬉しい事でしょう。笑
2012.07.04
歩け!あるけ!!
先週より涼しくなった、とはいえ。。。
やっぱり昼間はそれなりに、暑いです

お散歩に行く時は、サングラスは必需品っ!
と言うのは、私の話で…笑
娘はまだ慣れていないので、1分もつけていられません
すぐに自分ではずし、歯固めの代わりにカミカミ・・・・・
娘の必需品は、写真右に写っているボトル。。。かな。
水分補給は大切っ
私の体調も戻ったので、今日もRavelloの町をお散歩
もちろん、おにゅーのサンダルを履いていきました
届いてすぐに(待ちきれず)家で履かせてみたけど、良い感じでした。笑
(イタリアだか日本だかで新しい靴をおろす前に家で履くのって縁起悪いんだっけ??)
ね、良い感じ♪(←親バカ)
↓

サイズもちょっと大きいかな…と思ってたけど、大丈夫そう。
(1歳までは3ヶ月ごとに靴を買い換えるのがベストなんだって…7.8.9月とサンダル期間
)
このメーカー(Naturino)は人間工学に基づいてサンドエフェクト・ソールを考案。
砂の上を歩くような靴。。。
足の形に添ったサポートをする靴…なんだとか。
私は履いていないので、履き心地は良くわからないけど…
はかせた感じ、足がしっかり固定されて、ちゃんと両足が地面にぴったり。。。
今までの靴は足がグラグラしてたによねー。
娘は最初仁王立ちでとまってましたが。笑
(地面に接着剤で足をつけたみたいになってたw)
両手を持ってあげたらいつものようにヨロヨロと歩く練習してました。
恐々とつかまり立ちから両手離し。。。
↓

まだ歩くのはよたよた。。。と言う感じですが。
新しい靴で頑張って練習してほしいな
やっぱり昼間はそれなりに、暑いです


お散歩に行く時は、サングラスは必需品っ!
と言うのは、私の話で…笑
娘はまだ慣れていないので、1分もつけていられません

すぐに自分ではずし、歯固めの代わりにカミカミ・・・・・

娘の必需品は、写真右に写っているボトル。。。かな。
水分補給は大切っ

私の体調も戻ったので、今日もRavelloの町をお散歩

もちろん、おにゅーのサンダルを履いていきました

届いてすぐに
(イタリアだか日本だかで新しい靴をおろす前に家で履くのって縁起悪いんだっけ??)
ね、良い感じ♪(←親バカ)
↓

サイズもちょっと大きいかな…と思ってたけど、大丈夫そう。
(1歳までは3ヶ月ごとに靴を買い換えるのがベストなんだって…7.8.9月とサンダル期間

このメーカー(Naturino)は人間工学に基づいてサンドエフェクト・ソールを考案。
砂の上を歩くような靴。。。
足の形に添ったサポートをする靴…なんだとか。
私は履いていないので、履き心地は良くわからないけど…
はかせた感じ、足がしっかり固定されて、ちゃんと両足が地面にぴったり。。。
今までの靴は足がグラグラしてたによねー。
娘は最初仁王立ちでとまってましたが。笑
(地面に接着剤で足をつけたみたいになってたw)
両手を持ってあげたらいつものようにヨロヨロと歩く練習してました。
恐々とつかまり立ちから両手離し。。。
↓

まだ歩くのはよたよた。。。と言う感じですが。
新しい靴で頑張って練習してほしいな

2012.07.04
まだイマイチな体調…
昨日の朝から左胸が痛くて
今までも何度かあったけど、この危険信号
乳腺炎のなりかけっ
いつも以上に授乳すれば回避できたのかもしてないんだけど…油断してた
乳腺炎は乳腺が詰まって炎症を起こすもの。
あかちゃんがあまりうまく吸えず(新生児の頃とか)おっぱいがいっぱい吸われず残ったり、左右均一に飲ませなかったり、お母さんの食生活で油っぽいもの食べ過ぎたりすると詰まりやすくなったり…。
原因も様々だし、詰まりやすい人と、そうでない人といるみたいですが。
子供の月例があがってくると、吸引力もあがるし、おっぱいの需要と供給があってきて、あんまりならないのだと思ってたのに。。。。
夕方にはなんだかフラフラしだして…
「あ、おかしい
」と思って熱を計ったら38度!
やっちゃったー!って感じ。
とりあえず娘が生まれてすぐの頃になった時に医者から指示された薬を飲み、ふらふら、クラクラしながら娘のお風呂と離乳食。
(旦那が手伝ってくれず、かなり腹が立ったけど。。。。ま、夜も仕事だし…期待した私がまちがってた。)
夕方、寝入りばなに大家さんが家を訪ねてきて、娘が大泣き
その後しばらく娘が愚図って寝てくれず…
辛過ぎて涙が出た…
今日は熱は下がったものの、一日中頭痛が取れず…
昨日痛かった左胸は、まだ少し痛む。。。。
乳腺炎って、詰まったのをどーにかしなきゃいけないわけで…。
(授乳回数増やすってのが一番手っ取り早い)
日本では母乳外来とかでマッサージしてもらったりするみたいだけど。
イタリアでは「とりあえず、薬
(解熱鎮痛剤みたいの)!」みたいな感じで。
いいのかな?
詰まりが取れなきゃ乳腺炎は治らない!と、痛い左胸をぎゅうぎゅうマッサージしてみたけど…どーなんだろか。。。
まだ今日もしこりがあって、また熱が出るんじゃないかと不安です。。。
とりあえず頭痛がひどくて、今日も薬を飲んだけど。。。。
早くもとの健康な体にもどって欲しいです
注文から10日ぐらいかかったけど、この間注文した娘の靴が昨日のお昼に届きました


それもちゃんとブログで書きたいけど…
まだ本調子じゃないのでやめておきます
今日は先週より少し暑さも落ち着き、今夜は涼しくて気持ち良く眠れそう
です。
娘もぐっすり!
私もゆっくりやすみます。。。

今までも何度かあったけど、この危険信号

乳腺炎のなりかけっ

いつも以上に授乳すれば回避できたのかもしてないんだけど…油断してた

乳腺炎は乳腺が詰まって炎症を起こすもの。
あかちゃんがあまりうまく吸えず(新生児の頃とか)おっぱいがいっぱい吸われず残ったり、左右均一に飲ませなかったり、お母さんの食生活で油っぽいもの食べ過ぎたりすると詰まりやすくなったり…。
原因も様々だし、詰まりやすい人と、そうでない人といるみたいですが。
子供の月例があがってくると、吸引力もあがるし、おっぱいの需要と供給があってきて、あんまりならないのだと思ってたのに。。。。

夕方にはなんだかフラフラしだして…
「あ、おかしい

やっちゃったー!って感じ。
とりあえず娘が生まれてすぐの頃になった時に医者から指示された薬を飲み、ふらふら、クラクラしながら娘のお風呂と離乳食。
(旦那が手伝ってくれず、かなり腹が立ったけど。。。。ま、夜も仕事だし…期待した私がまちがってた。)
夕方、寝入りばなに大家さんが家を訪ねてきて、娘が大泣き

その後しばらく娘が愚図って寝てくれず…

辛過ぎて涙が出た…

今日は熱は下がったものの、一日中頭痛が取れず…
昨日痛かった左胸は、まだ少し痛む。。。。
乳腺炎って、詰まったのをどーにかしなきゃいけないわけで…。
(授乳回数増やすってのが一番手っ取り早い)
日本では母乳外来とかでマッサージしてもらったりするみたいだけど。
イタリアでは「とりあえず、薬

いいのかな?
詰まりが取れなきゃ乳腺炎は治らない!と、痛い左胸をぎゅうぎゅうマッサージしてみたけど…どーなんだろか。。。

まだ今日もしこりがあって、また熱が出るんじゃないかと不安です。。。

とりあえず頭痛がひどくて、今日も薬を飲んだけど。。。。
早くもとの健康な体にもどって欲しいです

注文から10日ぐらいかかったけど、この間注文した娘の靴が昨日のお昼に届きました



それもちゃんとブログで書きたいけど…
まだ本調子じゃないのでやめておきます

今日は先週より少し暑さも落ち着き、今夜は涼しくて気持ち良く眠れそう

娘もぐっすり!
私もゆっくりやすみます。。。
2012.07.01
夏です。
毎日毎日35度超えで、暑いです。
午前中早い時間から27度とかにまで上がり、娘を連れてのお散歩もだんだん回数が減っています。
家の目の前にある150段の階段を1人でベビーカー持って上り下りするのは結構きつくって…
つぃ家の中にこもってしまいがちです。
娘も生まれて初めての夏。
(一応8月末生まれだけど…)
暑いせいで夜も何度となく目を覚ましたり、食欲も少し落ちたり?
日中も愚図る事が多いです。
まぁでも、基本、元気にしてますけどね。
この間の火曜日も海水浴へ…。
仕事が終わるのがだんだん遅くなってきた旦那。
帰宅が夜中0時前、就寝が1時ごろ。
でも、朝6時前に娘が起きだすので、日々睡眠不足。
(私はさらと一緒に昼寝したりして、何とか頑張っている)
そんなこんなで、仕事休みの日は寝てばっかり。。。ですが。
海でも仲良く一緒にお昼寝

もぅ海は全然怖くなくなった娘。
午前と午後に1回ずつ海水浴したのですが、海から上がったら
「んぁー!!!」(もっと!!!)と騒いでいました

最近は自分の意思を奇声を発して伝えたり、首を横に振って「イヤイヤ」する事で伝えてくれるようになりました
でも、うるさくって大変です。苦笑
パパに肩車してもらって大喜び
↓

一人で立ちたがる娘。
↓

だんだん足腰がしっかりしてきました。
ちょっとバランスを崩しても1人で立っていられるようになり、日々娘の成長を感じています
そろそろ小児科へ行って身長と体重をはからなきゃ。。。。
毎日暑くて、私の方がばてそうですが。。。
汗をかきながら(子供ってすごい汗かくのね!!)ハイハイやたっちをしている娘を見ると、
「ばててるわけにはいかないっ!」と思います。
頑張ろう。。。。
午前中早い時間から27度とかにまで上がり、娘を連れてのお散歩もだんだん回数が減っています。
家の目の前にある150段の階段を1人でベビーカー持って上り下りするのは結構きつくって…
つぃ家の中にこもってしまいがちです。
娘も生まれて初めての夏。
(一応8月末生まれだけど…)
暑いせいで夜も何度となく目を覚ましたり、食欲も少し落ちたり?
日中も愚図る事が多いです。
まぁでも、基本、元気にしてますけどね。
この間の火曜日も海水浴へ…。
仕事が終わるのがだんだん遅くなってきた旦那。
帰宅が夜中0時前、就寝が1時ごろ。
でも、朝6時前に娘が起きだすので、日々睡眠不足。
(私はさらと一緒に昼寝したりして、何とか頑張っている)
そんなこんなで、仕事休みの日は寝てばっかり。。。ですが。
海でも仲良く一緒にお昼寝


もぅ海は全然怖くなくなった娘。
午前と午後に1回ずつ海水浴したのですが、海から上がったら
「んぁー!!!」(もっと!!!)と騒いでいました


最近は自分の意思を奇声を発して伝えたり、首を横に振って「イヤイヤ」する事で伝えてくれるようになりました

でも、うるさくって大変です。苦笑
パパに肩車してもらって大喜び

↓

一人で立ちたがる娘。
↓

だんだん足腰がしっかりしてきました。
ちょっとバランスを崩しても1人で立っていられるようになり、日々娘の成長を感じています

そろそろ小児科へ行って身長と体重をはからなきゃ。。。。
毎日暑くて、私の方がばてそうですが。。。
汗をかきながら(子供ってすごい汗かくのね!!)ハイハイやたっちをしている娘を見ると、
「ばててるわけにはいかないっ!」と思います。
頑張ろう。。。。
| HOME |